災害・緊急対応について

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。

当法人の常務理事であるの勉強会(法人内で毎日配信)をこちらにも載せていこうと思います。

本日は3/25~27の記事を本日は載せます。注:社内文書の話が多くなります。


『おはようございます。3/25
4)「災害予防対策日常点検 防災カード

火元責任者等もここです。2021年度につくりなおしてません。やらなきゃ。
上記の消防計画・災害計画やその他の計画書に記載されているもとになる書類です。
一つひとつ、場所、役割、職員名が記載されています。
こうして見直していると、やっぱり整理が必要です。ややこしい。事務職員さん、頑張りましょう!!!

5)「災害対応マニュアル」 

あおい糸災害、緊急時対応マニュアルがあります。作成していない事業所もあるんですね。作らなきゃいけないです。
時間、場所、災害の種類に対応するマニュアルです。

6)「避難確保計画

これは生活介護事業所が作成義務があり、「てらす」のみ作成されており、他の事業所のファイルには図面が入っています。1)と重複しています。

7)「防災防犯設備・備品(全事業所防災・感染症資材備品在庫リスト)
ここには災害時の備品等の一覧があり、一定時期によって見直しがされています。

8)「車両リスク」これは、設備・車両フォルダにあるので省略されています。

次は、衛生フォルダ』です。


『おはようございます。3/26
ごめんなさい。3)が抜けてました
3)は災害・非常災害対策計画 

富士見市及びあおい糸の施設系の計画があります。
これって、東日本大震災後に計画策定義務になった計画なんです。
UD,つむぎの家は共同で計画があり、つるせつくしっこルームてらすと個別に計画があります。ここに自衛消防隊や災害時の連絡先、避難場所避難経路職員の役割分担、救急対応フローチャート、災害時の備蓄基準(最低3日分)などが載っています。
是非読んでください。

今は感染症対策で、なかなかそちらまで考えられないかもしれませんが、天災、人災等いろいろな災害に対し、備えていかなければなりません。
そのためにも皆様の計画に対する共有と理解が必要となりますよね。
でもこれも、来年度に向け、改正しなければなりません。なので4月以降に再度見直ししていただければと思います。
明日こそ衛生フォルダ


『おはようございます。3/27
衛生フォルダには、
1) 「体調管理」
2) 「感染症対策」
3) 「感染症研修」
4) 「救命救急」というフォルダがあります。

まず、
1)「体調(健康)管理」フォルダ
体調管理知識というフォルダがあり、基本的な体調と異常がわかるようになっています。
体温や脈拍、血圧などの平常値の値と異常の値等が書かれています。読んでくださいね。ただ一般的知識なので、個別となると再確認が必要です。
そして、体調不良時・緊急時対応マニュアルもあります。
これには、何かの時にはあおい糸訪問看護ステーションに助言を求めてくださいとなっており、連絡先も載ってますよ。
体調異変時チェックシートもあるので見てください。』

最後までご覧いただきありがとうございます。


関連記事

  1. 2020.入浴介助、始まる!

  2. 危機管理について

  3. 不必要な制限撤廃、ルール最小限

  4. SDGsと働き方改革

  5. DX⑤

  6. 救命救急対応について

  7. デジタル トランスフォーメーションDX①

  8. 情報セキュリティ

  9. サーバント(仕える者)リーダー

  10. 計画書、報告書etc…

  11. DX④

  12. IL&PA