計画書、報告書etc…

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。

当法人の常務理事であるの勉強会(法人内で毎日配信)をこちらにも載せていこうと思います。

本日は4/3~4の記事を本日は載せます。注:寄り道で、新型コロナについて関心のある記事を載せています。


『おはようございます。4/3
1)訓練計画書
これは、各年度の研修計画に記載されているためか、ありませんね。

つるせつくしっこルームは毎月訓練をおこなっています。大変ですが、頑張っていただいています。


2)訓練実施報告書
これも、あったりなかったりですね。職員さんの報告書もあるはずなんですが・・・。
記録が大事なんですが、それも振り返り等の機会や集計したり、分析しなければ何の役にも立ちませんよね。
だけど、感覚や印象で物事を判断する間違っていることが多いんですね。
記録数値化できることが多いんです。アンケートと同じ側面もありますよね。
そして、自分を振り返る事にも大変有効です。何年か前の記録と最近の記録を比較してみるっていうのも大変役に立ちます。

3)消防訓練通知書
これは消防署に提出し、消防署の方々に出席をお願いするものです。これはしっかりありますね。


4)訓練実施要綱
訓練に関する心得や、手順について記載されています。


5)訓練記録、報告書から展開
これは、今後使用していくファイルですので何も入っておりません。こういった記録の蓄積が将来の災害予防に有効なんですが、ちょっと不備でした。
明日は権利擁護 虐待・身体拘束予防・対処です。』


『おはようございます。4/4
「権利擁護 虐待・身体拘束予防・対処」フォルダ
1)権利擁護
保育については、全国保育士会作成の人権擁護のためのセルフチェックリストを載せてあります
その他は、ハラスメントについての資料があります。
あおい糸ハラスメント防止規定、暴力ハラスメントなど発生時の対応時マニュアル(案)などがあります。また、下記で表した虐待予防職員10カ条を防止通達にも載せてあります。

虐待予防職員10か条 (接遇マナーおもてなしの心)
1.利用者を必ず「さん」付けにて呼ぶ。
2.礼儀を忘れない。親しい関係と感じても、友達や家族ではない。
3.節度を持つ。会話の中で相手を傷つけていないか。
4.利用者・家族に、他の利用者・家族の情報(噂話も含め)を絶対に話さない。
5.悪口は言わない。
6.約束は守る。
7.職員は仕事に於いて、自分の感情をコントロールしなければならない。
8.「自立」とは、何でも自分でやる、やれるようになることではない。
9.本気で向き合わない限り、あなたの思い(愛)は通じない。
10.自分が、自分に恥じることをしていないか常に自問する。
(2018.6.10ポスト会議通達より)


2)苦情・相談
こちらについては、「事故報告書」という単独のフォルダが別にありますよね。こちらをご覧ください。2019年度までの物がすべて蓄積されています。
2020年度においては皆様の努力もありその数が飛躍的に伸びています。
それは、今までは「これくらい報告しなくてもよい」「忘れていた」等、色々な理由があったと思われるのですが大変少なかったです。
参考までに


3)虐待チェックシート
これは、最近やりましたね。皆さん提出できましたでしょうか?このチェックリストは全社協が提供してくれているものを何年も使用しています。


4)虐待防止マニュアル
障害者虐待防止法概要や、ガイドライン。あおい糸虐待予防職員10カ条というのも載せてあります。明日載せます。』

最後までご覧いただきありがとうございます。


関連記事

  1. IL&PA

  2. 危機管理について

  3. 不必要な制限撤廃、ルール最小限

  4. いま思えば…ブラック⁈

  5. TOYOTAイズム

  6. SDGsと働き方改革

  7. 災害・緊急対応について

  8. デジタル トランスフォーメーションDX①

  9. DX②

  10. サーバント(仕える者)リーダー

  11. DX③

  12. 救命救急対応について